2025年10月16日木曜日

2025年10月14日のお稽古

 10月も中旬になり、やっと七分袖のブラウスを着ています。夏はいつまで続くのでしょう。気が付けば池坊の生け花カレンダーを注文する時期になっています😮

地球温暖化で季節は迷子になっていますが、時はあっという間に過ぎ去っているような気はします。

大人になると、子供のころと比べて1年が速く終わるように感じます。そう感じる理由の一つに「人生に占める時間の割合が変わるから」とする説があります。

例えば、5歳の子供にとって1年は人生の5分の1対して、70歳の人にとって1年は人生の70分の1です。同じ1年でも人生に占める割合が異なるため、相対的に時間の流れが早く感じるのです。年齢が上がるほど時間が速く感じることをジャネーの法則と言います。

分かりにくいですか。分かりにくいですよね😓

NHKのチコちゃんによれば、『ときめきがなくなったら早く時が過ぎる』だそうです。

子供は、日々の生活の中にちょっとしたときめきを見つけます。お弁当のウインナーがタコさんだったり、今日のハンカチがお気に入りのキャラクターだったり、逆上がりができるようになったりとか…日々、ときめきだらけです。

大人は、既にいろんなことを経験済みなので、子供よりははるかにときめくことが少ないのです。

なるほど‼

ときめきがなくなったら早く時が過ぎる!!

それでは皆さん、ご一緒にときめきを探して、時の流れを緩やかにして人生を楽しもうじゃありませんか。


本 日 の 花 材

自由花 石化エニシダ・カーネーション・ゼブリナ・SPバラ・リンドウ
生 花 石化エニシダ・小ギク
新風体 フーセントーワタ・ダイアンサス・アレカヤシ


秦悦子

田頭みどり

高本明美

香川智香

村上弘美

岡野和恵

巻幡奈央子





2025年10月9日木曜日

2025年9月30日のお稽古

10月号の THE IKENOBO に『植物そっくりさん』のコーナーがありますが、今月はヒガンバナとネリネでした。

今回は取り上げられてはなかったのですが、もう一つリコリスもヒガンバナによく似ています。リコリスもヒガンバナ科ヒガンバナ属に属しているので、似ていても不思議はないですね。

ヒガンバナは、花びらも雄しべも反り返り、その独特な赤い色と相まって不思議な魅力がありますね。別名が幽霊花や葬式花など、各地に不吉な地方独特の別名がたくさんあります。不吉な名前とは裏腹に、とても美しくもあるのでそのギャップに惹かれるのでしょうか。

ギャップ萌え……ですかねww

『いい加減だけどルーズ』『怠惰だけど無気力』……言い換えただけでは萌えませんよww 『マイナス要素だけど実はプラス要素の反面もあるよ』というのがギャップ萌えの基本です。

『バランスを崩しているけどアシンメトリーの美しさ』『半分姿を隠しているけど小さな花がポイントに』

ギャップ萌えは簡単そうで高難度です。頑張ろう…っと


ヒガンバナ

ネリネ

リコリス




本 日 の 花 材
新風体 糸ギク・野イバラ・リンドウ
生 花 糸ギク・オクロレウカ・リンドウ
自由花 野イバラ・ドラセナ・糸ギク・リンドウ・ワックスフラワー



巻幡奈央子

村上弘美

岡野和恵

檜垣妙子

荒牧美佐子

秦悦子

高本明美

田頭みどり

香川智香





2025年9月11日木曜日

2025年9月9日のお稽古

花』の漢字は、草冠に変化の意味を持つ『化』と書きます。花は蕾が膨らんで徐々に開き、満開になり散っていきます。化という字を使用することで、変化する花という漢字が成立 したと言われています。

私たちは松浦先生からお花を習っていて、今日のお花にカーネーションがありました・・・この文章に2つの『花』があります。最初の『花』は華道や生け花の意味で、次の『花』は花材を指しています。

お花見の『花』は桜を指します。祭りの『花』は寄付金を意味します。

花火の『花』は、花が開いたように火花が弾けるから・・・火花も花火もそのまんま『花』『花』・・・ww

7画の小学1年生で習う『花』という一文字にいろんな意味がありますね。


2025年瀬戸田町夏祭りの打ち上げ花火



本 日 の 花 材

自由花 フトイ・ハラン・パープルファウンテン・カーネーション・ヘレニューム・リオン
生 花 石化柳・Pリンドウ
新風体 石化柳・オクロレウカ・リオン


檜垣妙子

秦悦子

田頭みどり

高本明美

香川智香

村上弘美

岡野和恵

森田由子

巻幡奈央子

2025年9月3日水曜日

2025年9月2日のお稽古

ハブ草について

  • 夏に黄色い大きめの花が咲く
  • 秋に細長い実ができる
  • タネは胃腸薬として使われる

 「ハブ」にかまれたとき、葉っぱをもんですりこむと直るといわれていたため、この名前になったんだって。胃腸薬やお茶は、ハブ草のタネではなくエビス草 のタネ(ケツメイシ) を使っていることが多いらしいよ・・・知らんけどw

そして、ラップグループ『ケツメイシ』のメンバーの内2人は薬剤師さんだから、そういった知識からグループ名に選んだんだって。変な名前ってずっと思ってたよ。漢字で書くと『決明子(ケツ・メイ・シ)』なんだよ。てっきり『ケツメ石(ケツメの漢字はわからんけど最後のイシは石に間違いない)』と思った人はへぇ~してよねww

どこまでも広がるトリビア的な雑学~ww

そんなハブ草は秋の生け花花材として人気があります・・・今日のお稽古に登場しました(無事?着地しましたww)


本 日 の 花 材
新風体 ハブ草・オクロレウカ・Pリンドウ
一 種 大ギク
自由花 ハブ草・ヤブラン・デンファレ・ヘレンジューム・SPギク

巻幡奈央子

村上弘美

岡野和恵

檜垣妙子

秦悦子

田頭みどり

高本明美

香川智香

2025年8月21日木曜日

2025年8月19日のお稽古

『型のある正風体は、約束事が多く覚えることが多いので、堅苦しくて大変だと思うでしょう。でも、この約束事を守れば、美しい生花が出来上がります。

自由花は全く自由です。自分の感性で自由に生けた花で、見る人に感動を与えないといけません。

だから、正風体の方が難しいようで難しくないです』

・・・松浦先生はいつもそうおっしゃって私たちを鼓舞してくださいます。

それはそうなんでしょうが・・・と後ろ向きになっていたら、ザ・IKENOBO 9月号のコラムに石渡雅史先生が、全く同じようなことをお書きになっていました。

上達の秘儀は覚えることと真似ること・・・頑張ろうっと。


自由花 アワ・スカシユリ・トルコキキョウ・ダイアンサス
生花  アズキ柳・スピードリオン
新風体 アレカヤシ・オーニソガラム・スピードリオン


秦悦子

荒牧美佐子

香川智香

森田由子

村上弘美

岡野和恵

巻幡奈央子

2025年8月13日水曜日

2025年8月12日のお稽古


本 日 の 花 材

新風体 パンパス・沖縄シャガ・トルコキキョウ
三 種 ハス・アレカヤシ・トルコキキョウ
自由花 ハス・クルクマ・パンパス・トルコキキョウ・ケイトウ

巻幡奈央子

森田由子

村上弘美

岡野和恵

秦悦子

田頭みどり

香川智香