2025年3月26日水曜日

2025年3月25年のお稽古

 3月の終わりのお稽古です。
1月行く 2月逃げる 3月去る ・・・ うまいこと言ったものです。
お正月からこっちは、あっという間に過ぎ去りました。

残り少ない3月も終わりかけの今、多くの方の関心は『桜の開花状況』ですね🌸
桜には、夢のように美しくも儚く散ってしまうことから夢見草(ゆめみぐさ)という別称があるそうです。だから、3月は弥生とは別に夢見月とも言うそうですよ。

慌ただしい年度末から年度初めにかけて、夢見草に心を奪われるのもちょっとしたゆとりに繋がりますね。
夢見月最後の週末は、いけばな池坊展に行って素敵な生け花を見て夢心地に浸りましょう🌸


本 日 の 花 材
自由花 アジサイ ミスカンサス カスミソウ アストロメリア
三 種 ボケ ゴット フリージャ

田頭みどり

檜垣妙子

秦悦子

香川智香

高本明美

荒牧美佐子

森田由子

岡野和恵













2025年3月21日金曜日

2025年3月18日のお稽古

 










3月最後の土曜日曜日で池坊因島支部いけばな展があります。
私たち部員も拙いながら参加させて頂きます。
みなさん、どうぞご覧になってください。

日時 3月29日(土)…10時~5時
     30日(日)…10時~4時半
会場 芸予文化情報センター
入場無料(チケットがなくても入場できます)

明日へのとびらはもう開いています。
あなたは1歩踏み込むだけです。
(いけばな展の案内にしてはオーバーでしたねww お気軽にドーゾ)

本 日 の 花 材
新風体 レンギョウ ブラックリーフ ラナンキュラス
三 種 レンギョウ ブラックリーフ トルコキキョウ
自由花 赤ニューサイラン ゴット カーネーション フリージャ ホワイトスター


新風体;巻幡奈央子

三種;岡野和恵

自由花;森田由子

自由花;秦悦子

自由花;田頭みどり

自由花;香川智香



2025年3月12日水曜日

2025年3月11日のお稽古

春と言えば・・・立春・早春・春めく・春うらら・・・いい季節です。

春の歌の代表は『早春賦』ですね。
♪春は名のみの風の寒さや~♪
子供のころ・・・いえいえずいぶん大人になるまで
♪♪春は菜の実の風の寒さや~だと思っていましたwww

だって、春と言えば菜の花ですよね・・・菜の花のどこに実があるのか不思議でしたが、菜の花から油が取れるのは、実があるからだと理解していましたwww😂

♪氷融け去り葦はつのぐむ~♪
これはもっとわからなかった。
♪♪氷と(&のとです)けさり →→ 氷 と けさりwww😂
♪♪足は~~ →→ 足がどうした、何言ってるのかわからんwww😂

春は、桜や菜の花やチューリップやいろんな花が咲いて、自然とウキウキして楽しみです🌷🌷🌷


本 日 の 花 材
自由花 サクラ・チューリップ・アレカヤシ・ストック
生 花 サンシュー・オクロレウカ・チューリップ
新風体 サンシュー・カンパニラ・オキナワシャガ


自由花;森田由子

自由花;田頭みどり

自由花;檜垣妙子

自由花;高本明美

自由花;秦悦子

自由花;香川智香

自由花;荒牧美佐子

三種;岡野和恵

新風体;巻幡奈央子




2025年2月27日木曜日

2025年2月25日のお稽古

もうすぐひな祭りです🎎

今日の花材に自由花にも生花にも桃がありました。つぼみは少し硬いようですが春を感じました。

『THE IKENOBO』3月号のレッスンに桃の生花正風体が載っていました。

桃の出生である柔らかい枝ぶりを生かした一種生です。もう一つは二種生で、細身ですらっとした姿の桃を真・副とし、菜の花を根〆に添えることで、作品にみずみずしさを与えました・・・へぇ~そんなんだ。ふぅ~ん・・・タイミングよく本は見たのですが😓

『THE IKENOBO』はなかなかいいテキストですよ。ただし、まじめに読んでいる場合はですね。見た読んだは違うんですよ。私は目の付け所はいいのに、それがさっぱり活かせていないというがっかりさんでした。何度か経験しているのに成長しろよ~~~


本 日 の 花 材
一 種 桃
三 種 桃・ナタネ・オクロレウカ
自由花 アレカヤシ・モモ・リューココリーネ・メリア・ダイアンサス・タバリアファン


一種;巻幡奈央子

三種;岡野和恵

自由花;秦悦子

自由花;森田由子

自由花;高本明美

自由花;荒牧美佐子












2025年2月20日木曜日

2025年2月18日のお稽古




『立春寒波』の時に瞬間的に降った雪景色を、物珍しくて撮りました。
二十四節気では立春とは春の始まりなんですけど・・・雪でしたね。
この時の寒さは半端ではなかったです。そして、『立春寒波』を過去の話にしようかと思っていたら、これから『強烈寒波』がやってくるそうです。キョーレツ』😱

雪はあたり一面を真っ白にしてしまうので、とてもきれいな印象を受けます。そして、雪は音を吸収して、とても静かな世界を作り出します。
みなさん、騙されてはいけません。雪国では、雪は『白い悪魔』と呼ばれています(たぶんww)。 雪国の皆さんが『強烈寒波』の被害を受けることなく春がやって来ますように。

それにしても、瀬戸内海に暮らしていると雪景色にあこがれますよね。


本 日 の 花 材
自由花 コデマリ・ゲイラックス・フリージャ・スイトピー・SPバラ
生 花 ボケ
新風体 ボケ・デンファレ・オクロレウカ



自由花;秦悦子

自由花;檜垣妙子

自由花;高本明美

自由花;荒牧美佐子

自由花;森田由子

生花;岡野和恵

新風体;巻幡奈央子









 





2025年2月5日水曜日

2025年2月4日のお稽古

今シーズン最強の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置なっています。
この寒気はしばらく居座り、寒い日が当分続くそうです。テレビの天気予報を見るだけで、風邪を引きそうになります。みな様もお気を付けください。

先日は、池坊の研究会があり、部員2人で参加(見学のみ)させていただきました。
会場では何度も顎を引き、『はい、そうですね』と感服&感銘&敬服…ありとあらゆる賛辞を講師の柿沢正一先生に送りました…こっそりと人知れずですけどww
2月号のTHE IKENOBOに、その講師の先生の自由花が掲載されていました。
『私、このエライ先生知ってる~』とうれしくなりました。

研究会のデモンストレーションで柿沢先生が生けられたお花を一つご紹介します。




本日の花材

自由花 サンシュー・レザーファン・カーネーション・SPキク・ヒペリカム
生 花 サンシュー・アイリス



自由花;秦悦子

自由花;森田由子

自由花;高本明美

生花;岡野和恵

 

2025年1月30日木曜日

2025年1月28日のお稽古

生け花の花材に、毎回いろんな花や枝がやって来ます。
花と一緒についてくる納品書を見れば花の名前が書いてあるので、納品書はとても大事です😅
花屋さんの担当される方によっては、名前を略して書かれることもあります。ラッパ水仙はラッパ、ラナンキュラスはラナン、トルコキキョウはトルコ…みたいに。
ある時チューリップの日があって、納品書にチューと書いてありました。いやいやそこはチュッだろ。おやじみたいな突っ込みを入れた私です💋

本 日 の 花 材
新風体 レンギョウ・ラナンキュラス・オクロレウカ
生 花 アマリリス
自由花 アジサイ・ラッパ水仙・SPカーネーション・スイトピー・ゴット

新風体;巻幡奈央子

生花;岡野和恵

生花;村上弘美

自由花;森田由子

自由花;檜垣妙子

自由花;高本明美

自由花;秦悦子