2025年4月25日金曜日

2025年4月22日のお稽古

5月号のざ・いけのぼう(池の坊の教授陣の作品のほか、各花型ごとの実践的なレッスンページを掲載している月刊誌)に、お正月に開催された『華道家元池坊 新春初生け式』の家元・次期家元・教授たちお歴々が生けられたお花の写真が、たくさん載っていました。

肩書をみるだけで、ほぉ~と感嘆してしまいそうです。推しの教授のお花もありました。見るだけでもうまくなった気がします・・・うまくなった気(笑)
眼を鍛えよう👀


本 日 の 花 材

新風体 ショーブ・リヤトリス・ダイアンサス
生 花 ショーブ・リヤトリス・ダイアンサス
自由花 ショーブ・カンパニュラ・赤ニューサイラン・キク

巻幡奈央子

村上弘美

岡野和恵

秦悦子

香川智香

檜垣妙子

高本明美

森田由子








 

2025年4月16日水曜日

2025年4月15日のお稽古

白いカラーの花を頂き、ホールに飾りました。
飾っていたら
『わぁ~きれいですね。カラーは大好きなんですよ』とお声掛けいただきました。

花言葉は『清浄』『清純』『女性のしとやかさ』

カラーが、ご覧になる方の癒しになるよう毎日水替えします。花は存在だけで癒しになる・・・これってすごいよね。

月3回も生け花のお稽古をしている私たちは、もっとすごい(笑)


本 日 の 花 材

自由花 アリアム・スイセン・ゴット・スモークグラス・カーネーション・ヒペリカム
生 花 ツツジ・小菊
新風体 ツツジ・アストロメリア・オクラレルカ


田頭みどり

檜垣妙子

髙本明美

秦悦子

香川智香

森田由子

村上弘美

巻幡奈央子



 

2025年4月9日水曜日

2025年4月8日のお稽古

 すっかり春ですね🌷
暖かくなって、桜も満開・・・風が吹けばハラハラ舞い落ちています🌸
いつの間にかいい季節になりましたね。

気にかけていたことが、一つ一つ終わっていきホッとしています。
一つは花展への参加...きれいに生けられるのか不安
一つは加入している写真クラブの例会...見てもらう写真の評価が不安
一つは母親の施設入所...スムーズに入所できるか不安
一つは運転免許の講習...動体視力がちゃんと見えるか不安
どれも問題なく終わったかどうかは評価の分かれるところですが、とりあえず終わりました...😀

令和7年度の目標は、ストレスとリラックスを繰り返しながらでも小さく前進するとします。
小さくエイエイオ~💪


本 日 の 花 材

新風体 黄金コデマリ・アレカヤシ・SPバラ
生 花 黄金コデマリ・SPバラ
自由花 赤ニューサイラン ゴット カーネーション フリージャ ホワイトスター


巻幡奈央子

岡野和恵

檜垣妙子

秦悦子

髙本明美

森田由子









2025年3月26日水曜日

2025年3月25年のお稽古

 3月の終わりのお稽古です。
1月行く 2月逃げる 3月去る ・・・ うまいこと言ったものです。
お正月からこっちは、あっという間に過ぎ去りました。

残り少ない3月も終わりかけの今、多くの方の関心は『桜の開花状況』ですね🌸
桜には、夢のように美しくも儚く散ってしまうことから夢見草(ゆめみぐさ)という別称があるそうです。だから、3月は弥生とは別に夢見月とも言うそうですよ。

慌ただしい年度末から年度初めにかけて、夢見草に心を奪われるのもちょっとしたゆとりに繋がりますね。
夢見月最後の週末は、いけばな池坊展に行って素敵な生け花を見て夢心地に浸りましょう🌸


本 日 の 花 材
自由花 アジサイ ミスカンサス カスミソウ アストロメリア
三 種 ボケ ゴット フリージャ

田頭みどり

檜垣妙子

秦悦子

香川智香

高本明美

荒牧美佐子

森田由子

岡野和恵













2025年3月21日金曜日

2025年3月18日のお稽古

 










3月最後の土曜日曜日で池坊因島支部いけばな展があります。
私たち部員も拙いながら参加させて頂きます。
みなさん、どうぞご覧になってください。

日時 3月29日(土)…10時~5時
     30日(日)…10時~4時半
会場 芸予文化情報センター
入場無料(チケットがなくても入場できます)

明日へのとびらはもう開いています。
あなたは1歩踏み込むだけです。
(いけばな展の案内にしてはオーバーでしたねww お気軽にドーゾ)

本 日 の 花 材
新風体 レンギョウ ブラックリーフ ラナンキュラス
三 種 レンギョウ ブラックリーフ トルコキキョウ
自由花 赤ニューサイラン ゴット カーネーション フリージャ ホワイトスター


新風体;巻幡奈央子

三種;岡野和恵

自由花;森田由子

自由花;秦悦子

自由花;田頭みどり

自由花;香川智香



2025年3月12日水曜日

2025年3月11日のお稽古

春と言えば・・・立春・早春・春めく・春うらら・・・いい季節です。

春の歌の代表は『早春賦』ですね。
♪春は名のみの風の寒さや~♪
子供のころ・・・いえいえずいぶん大人になるまで
♪♪春は菜の実の風の寒さや~だと思っていましたwww

だって、春と言えば菜の花ですよね・・・菜の花のどこに実があるのか不思議でしたが、菜の花から油が取れるのは、実があるからだと理解していましたwww😂

♪氷融け去り葦はつのぐむ~♪
これはもっとわからなかった。
♪♪氷と(&のとです)けさり →→ 氷 と けさりwww😂
♪♪足は~~ →→ 足がどうした、何言ってるのかわからんwww😂

春は、桜や菜の花やチューリップやいろんな花が咲いて、自然とウキウキして楽しみです🌷🌷🌷


本 日 の 花 材
自由花 サクラ・チューリップ・アレカヤシ・ストック
生 花 サンシュー・オクロレウカ・チューリップ
新風体 サンシュー・カンパニラ・オキナワシャガ


自由花;森田由子

自由花;田頭みどり

自由花;檜垣妙子

自由花;高本明美

自由花;秦悦子

自由花;香川智香

自由花;荒牧美佐子

三種;岡野和恵

新風体;巻幡奈央子




2025年2月27日木曜日

2025年2月25日のお稽古

もうすぐひな祭りです🎎

今日の花材に自由花にも生花にも桃がありました。つぼみは少し硬いようですが春を感じました。

『THE IKENOBO』3月号のレッスンに桃の生花正風体が載っていました。

桃の出生である柔らかい枝ぶりを生かした一種生です。もう一つは二種生で、細身ですらっとした姿の桃を真・副とし、菜の花を根〆に添えることで、作品にみずみずしさを与えました・・・へぇ~そんなんだ。ふぅ~ん・・・タイミングよく本は見たのですが😓

『THE IKENOBO』はなかなかいいテキストですよ。ただし、まじめに読んでいる場合はですね。見た読んだは違うんですよ。私は目の付け所はいいのに、それがさっぱり活かせていないというがっかりさんでした。何度か経験しているのに成長しろよ~~~


本 日 の 花 材
一 種 桃
三 種 桃・ナタネ・オクロレウカ
自由花 アレカヤシ・モモ・リューココリーネ・メリア・ダイアンサス・タバリアファン


一種;巻幡奈央子

三種;岡野和恵

自由花;秦悦子

自由花;森田由子

自由花;高本明美

自由花;荒牧美佐子