除虫菊は、旧因島市のころの市の花に制定されていました。
除虫菊は蚊取り線香の原料として栽培され、かつては5月になると島を真っ白にうめつくしていたそうです。今は、化学薬品の普及で産業としての栽培は終了し、観賞用として島内数か所で栽培されているのみとなりました。それも、老人クラブ等のボランティア活動のおかげだそうです・・・ありがたやありがたや。
除虫菊は2年草なので、種をまいたあと1年以上たってから開花し、2年以内に枯れるのだそうです・・・へぇ~😲
今咲いてるのは、この後枯れてしまい、今咲いていないのは来年咲くのですね・・・毎年きれいに咲かせて下さる方々に感謝感謝🙏🙏
本 日 の 花 材
自由花 サンゴ水木・ヒマワリ・ヒペリカム・ピンポンマム・ギボシ
生 花 サンゴ水木・小菊
田頭みどり |
香川智香 |
秦悦子 |
高本明美 |
森田由子 |
村上弘美 |
岡野和恵 |
巻幡奈央子 |