自由花の花材のひとつに京カノコがありました。
つぶつぶのつぼみとふわふわとした密集して咲くお花、紅葉にも似た形の良いすっきりとした葉との組み合わせがたいへん美しい植物です。花は全部開いているよりつぼみがあるのがいいですね。
古くから茶花としても愛されてきました。名前の由来は京染めの文様「鹿の子絞り」に似ていることからきています。
山野草の中では比較的丈夫で育てやすいそうです。
古くから茶花としても愛されてきました。名前の由来は京染めの文様「鹿の子絞り」に似ていることからきています。
山野草の中では比較的丈夫で育てやすいそうです。
何度見直しても可憐で愛らしい・・・💕
本 日 の 花 材