2024年2月21日水曜日

2024年2月20日のお稽古

3月3日はひな祭り🎎桃の節句ですね。

今日の自由化はピンクの桃とチューリップ、そして黄色の菜種とチューリップ。ひな祭りに似合いそうな愛らしくて優しい花材ばかりです。

桃は愛らしい花を咲かせるだけではなく、原産国の中国では邪気を祓う陽の花と尊ばれてきたそうです。ひな祭りに桃の花を飾るのは花を愛でるだけではなく、女の子を邪気から守る意味もあったのですね。そういえば桃太郎は桃から生まれて鬼退治しましたね。

な~るほど。


本 日 の 花 材

自由花 桃 チューリップ ナタネ レザーファン 小菊

生 花 アマリリス

自由花;服部昌子

自由花;高本明美

自由花;田頭みどり

生花;村上弘美

生花;岡野和恵

生花;巻幡奈央子


2024年1月24日水曜日

2024年1月23日のお稽古

 今年になってから、私ともう一人の部員の2人は生花を始めました。

生花の決まりごとが複雑でなかなか覚えられなくて、2人とも先生のおっしゃることをメモしてノートに書き直しています。走り書きの自分のメモが読めなかったりして笑えます(笑)

手で文字を書き続ければいくつになっても脳が活性化すると言われています。生花も覚えられて脳も活性化されて一挙両得…そんなに簡単な話ではない(笑)

生花初心者の相棒が言うには『せっかく池坊に入門したからには、5~600年も前から続いている池坊ならではの流儀で生けられるようになりたい』

中年パワーをみせてやろうではないか…エイエイオー


本 日 の 花 材

三 種 アジサイ・SPバラ・オクロレウカ

自由花 アジサイ・ガーベラ・シマハラン・SPカーネーション・フリージャ



三種;村上弘美

三種;岡野和恵

三種;巻幡奈央子

自由花;田頭みどり

自由花;檜垣妙子

自由花;秦悦子

自由花;高本明美

自由花;森田由子








2024年1月17日水曜日

2024年1月16日のお稽古

 いつもはなんとなく見ていた『ざ・いけのぼう』も真剣に見ると、ためになることがtたくさん書かれています。

今回気になったのは、花展の花と暮らしの花の比較でした。どちらも主役はポピーでした。

花展の花では、たくさんのポピーを使い、弾むように伸びる姿を強調しました…とありました。普段のお稽古や家庭ではこれほどたくさんのポピーを使うことは、あまりないですね…とも。

暮らしの花では茎を見せずに、花器口に3本だけでしたが、とても華やかでした。普段の暮らしに取り入れる生け花は、少ない花材で短時間に、気軽に行けられるのがいいですね…と。

そうは言っても、暮らしの花に使われていた花器は、とってもおしゃれな花器だったんですけど…。自分の力量のなさを棚に上げて、問題を解決するわ・た・し(笑)(笑)(笑)

『ざ・いけのぼう』はいい本ですよ。購読されている方は一度時間を掛けてお読みすることをお勧めします。


本 日 の 花 材

生 花 ネコヤナギ・チューリップ

自由花 青モジ・チューリップ・スイトピー・玉シダ・SPギク

自由花;秦悦子


自由花;檜垣妙子


自由花;高本明美


自由花;田頭みどり


自由花;森田由子

生花;村上弘美

生花;岡野和恵

生花;巻幡奈央子








2024年1月10日水曜日

2024年1月9日のお稽古

 明けましておめでとうございます。

暦の上では元旦が大正月と呼ばれるのに対し、1月15日が小正月とされています。この15日までが松の内としている地域もあるそうです。私は小正月(こしょうがつ)という響きが好きです。大正月(おおしょうがつ)はなんとなく気恥ずかしい…おかしいですか(笑)

凡人には凡人のお正月の楽しみ方があって、小正月までゆるやかに長くのんびりと過ごします。

もういくつ寝ると小正月(こしょうがつ)~♪

ほらっ…秘かにテンションあがりませんか(笑) 

生け花小正月も楽しむ方募集中です。


本 日 の 花 材

自由花 ゼンマイ・ラナンキュラス・ハラン・レースフラワー・ブルースター

生 花 キク



自由花;服部昌子

自由花;秦悦子

自由花;髙本明美

自由花;田頭みどり

生花;岡野和恵

生花;村上弘美

生花;巻幡奈央子








2023年12月27日水曜日

2023年12月26日 お花のお稽古

 もういくつ寝るとお正月~♪

私たちの生け花教室は、新規部員も増え休部していた部員も復帰し、にぎやかになりました。今年最後のお稽古に、お正月用のおめでたい花材でお花を活けました。

梅は華やかな花芽のある枝で現在を表し、瑞枝(ずばえ)の青く伸びやかな枝で未来を表しています。今回の花材にはなかったですが、これに苔むした太い苔木があれば、それは過去を表します。梅の木で現在過去未来が表現できます・・・昔の方はすごいことを考えましたね。

現在を生きる私たち凡人は悪戦苦闘しましたが、松浦先生の手直しで部員一同自分のお花に満足して今年最後のお稽古を終えました。

みな様、どうぞ良いお年をお迎えください。


自由花;お正月のおめでたいお花(松・竹・梅・胡蝶蘭・ストレリチア・キク・千両)

巻幡奈央子

森田由子

岡野和恵

村上弘美

檜垣妙子

田頭みどり

秦悦子

2023年12月20日水曜日

2023年12月19日のお稽古

 今日のお稽古には、生花にも自由花にもロウバイがありました。

ロウバイは『蝋梅』と書きます。半透明で鈍いつやのある花びらがまるて蝋細工(ろうざいく)のようで、この名前がついたと言われています。そして、とても薫り高く1~2月の花の少ない時期に咲きます。

『蝋梅』の別名は『唐梅(からうめ)』と言いますが、梅の種類ではありません。英名は『Winter Sweet(ウィンタースィート)』だそうです。

皆さ~ん、今日からロウバイのことはウィンタースィートと呼びましょうね。ロウバイよりはるかに愛らしい!!


本 日 の 花 材

自由花 クリスマス(ガーベラ・カスミソウ・キンギョソウ・ユーカリ
自由花 ロウバイ・ピンポンマム・ドラセナ・ヒペリカム

生花新風体 ロウバイ・バラ・シャガ

自由花(クリスマス);森田由子

自由花;檜垣妙子

自由花;秦悦子

自由花;高本明美

自由花;村上弘美

自由花;岡野和恵

自由花;田頭みどり

生花新風体;巻幡奈央子


















2023年12月13日水曜日

 10日ほど前、冬に咲くヒマラヤ桜の写真を撮りに行きました。通りから離れた所にある大きなヒマラヤ桜の根元には私と友人、そしてヒマラヤ桜をスケッチしに来たという世羅からの見知らぬ女性だけがいました。小春日和で暖かく、青空が透きとおり気持のいい空気に囲まれた空間でした。友人が満開の花の隙間を指さし「スズメバチ」と耳元でささやきました。

 スズメバチは休憩しているかのように花にまとわりついていました。黄色とこげ茶の縞は美術品のように美しく、羽根を細かく震わせていました。細いウエストは働きバチには似つかわしくないなと思いながら、そのフォルムから目が離せませんでした。とても凶暴で残酷なイメージのあるスズメバチとは思えないほど優雅だったからです。ほどなく、桜の木を突き抜けるかのように上へ上へ飛んで行ってしまいました。

 私たちが思い思いにヒマラヤ桜を楽しんでいたように、スズメバチも女王蜂の指令を忘れて季節外れの桜を愛でていたのでしょうか。スズメバチはやっぱり好きになれませんが、桜を愛でるスズメバチをむやみやたらに怖がるのはやめようと思った一日でした。

 

本 日 の 花 材

生 花 万年青

生花は万年青(おもと)でした。万年青は『年中青く枯れることがなく子々孫々まで繁栄する』という事でお正月のお花として好評です。


自由花 ガーベラ・アスナロ・ゴット・カスミソウ・カーネーション

自由花はクリスマスをイメージしたお花でした。年末の気忙しさから解放され楽しい気分でお花を活けました。


生花;巻幡奈央子

生花;森田由子

自由花;高本明美

自由花;檜垣妙子

自由花;村上弘美

自由花;田頭みどり

自由花;秦悦子

自由花;岡野和恵