2023年10月25日水曜日

2023年10月24日のお稽古

夜間にウオーキングをしています。

月の満ち欠けに自然と眼がいき意識します。現在のお月さまは、かなり丸くなりかけていて満月は29日です。しかも、この満月のすぐそばに木星も見ることができます。皆さんもご覧になってください。私の木星(?)は東の空で一番輝いていて、木星に違いないと毎夜眺めています(笑)

お月さまを眺めるだけで心が穏やかになります。

心が穏やかになるものランキング・・・1番はお花。2番は月。3番はスイーツ・・・(笑)


本 日 の 花 材

自由花 カンガールーポ・木イチゴ・バラ・東洋ロマン・キク
生 花 糸キク オクロレウカ・リンドウ


自由花;村上弘美

自由花;檜垣妙子

自由花;髙本明美

自由花;田頭みどり

自由花;秦悦子

自由花;岡野和恵

自由花;森田由子

生花;巻幡奈央子










2023年10月11日水曜日

2023年10月10日のお稽古

 池坊お家元が書かれている文章に触れる機会がありました。

正風体の花は100年前と変わりません。相撲の力士の恰好や土俵が変わらない一方、見ている人の服装や髪形の流行は変化していきます。変わらない花も大事ですが、時代の感性が反映する花も必要と考え、新風体を発表しました。

伝統と革新、決まり事と斬新。相反するものが融合することが大切ということですかね。

迷走する私たち部員はどこに向かっている・・花が好き・・・そこだけ認めて(笑)

 

本 日 の 花 材

生 花 アカメヤナギ・小ギク

自由花 フーセントーワタ・玉シダ・糸ギク・ブルースター・トウガラシ


生花;巻幡奈央子

自由花;岡野和恵

自由花;髙本明美

自由花;田頭みどり

自由花;檜垣妙子

自由花;村上弘美



2023年9月20日水曜日

2023年9月19日のお稽古

9月の中旬が過ぎてもなかなか涼しくならないですね。

それでも9月です。日が暮れるのが早くなりました・・・秋の日はつるべ落とし。たそがれ時からあっという間に夜になりますね。季節の移ろいを肌で感じ、感性を磨くには秋がぴったりです。

でも、何をしたらいいのでしょう・・・そうだお花を頑張ろう


本 日 の 花 材

自由花 ユキヤナギ・カーネーション・リンドウ・キク・ゴット
生 花 ユキヤナギ・オクロレウカ・バラ

生花;巻幡奈央子

自由花;村上弘美

自由花;檜垣妙子

自由花;田頭みどり

自由花;秦悦子

2023年9月14日木曜日

2023年9月12日のお稽古

日中は暑いですが、ぼつぼつ秋の気配がしますね。

友人からイチジクと栗を頂き、まず最初に食欲の秋から到来です。食後の別腹がたくさんあって困ります😅

コロナが5類感染症になって日常生活が戻ってきたので、そろそろ行楽の秋も楽しみたいです。過ごしやすい気候になったら、あれもしたいこれもしたいと欲張りになっています。

運動会と秋祭り・・・楽しいことだらけ😊

なによりも、涼しくなると生けたお花が喜びます。


本 日 の 花 材

生 花 石化エニシダ・リンドウ
自由花 石化エニシダ・ガーベラ・ハラン・デンファレ・オミナエシ


生花;巻幡奈央子

自由花;檜垣妙子

自由花;田頭みどり

自由花;村上弘美

自由花;岡野和恵

自由花;森田由子

自由花;秦悦子





 

2023年9月6日水曜日

2023年9月5日のお稽古

今日の新聞に、島根県出雲市の「しまね花の郷」に秋の七草の一つのオミナエシが見ごろを迎え、秋の訪れを告げている・・・と載っていました。

小さい花が集まって咲いている姿はかわいいですね。でも、オミナエシは見かけによらず悪臭がします。お花は見かけと香りとどっちが大事でしょうか(笑)

今日のお稽古の花たちはみんな可愛くて嫌な臭いはしません・・・合格(笑)


 本 日 の 花 材

自由花 ハブ草・モンステラ・カーネーション・キク・ケイトウ
生 花 石化柳・キク

自由花;秦悦子

自由花;檜垣妙子

自由花;村上弘美

自由花;田頭みどり

自由花;岡野和恵

生花;巻幡奈央子


2023年8月30日水曜日

2023年8月29日のお稽古

 いつまでも暑いですね。

9月号の華道誌ざ・いけのぼうの表紙は、池坊専宗先生の撮られた黄緑色(先生は青と表現されていました)のイガの栗の写真でした。今まで見たことの無いとても清々しい綺麗な青い栗でした。青栗は秋の季語になります。

秋・・・まだまだ暑いですが、おしゃれな人の季節は既に秋ですよ。


本 日 の 花 材

自由花 ソラナム・キク・ヘレニューム・レザーファン・チョコラータ

自由花;岡野和恵

自由花;檜垣妙子

自由花;村上弘美

自由花;秦悦子

自由花;田頭みどり








2023年8月9日水曜日

2023年8月8日のお稽古

今日の自由花の花材に蓮の実がありましたが、仏教のお花と言えば蓮ですね。極楽の絵には蓮の花が描かれているし、仏様の像は蓮の台(ウテナ)に立っておられます。蓮の花は極楽へ生まれる人の心の特徴を5つ表しているからだそうです。
ひとつは、蓮の花は沼の中に咲いても泥に染まらぬ綺麗な花が咲きます。
ひとつは、蓮の花が咲いたときにすでに実が出来ています。
ひとつは、一つの茎に一つの蓮の花が咲きます。
ひとつは、一つの蓮の花にたくさんの実を付けます。
ひとつは、蓮の茎は空洞でまっすぐです。

私は最近5時起きで友人宅の蓮の花をしょっちゅう観察しています。これで極楽へ行かれないものか思案中です(笑) 


本 日 の 花 材

生 花 パンパス・クルクマ・ユキヤナギ
自由花 ハス実・キク・カーネーション・パンパス・レザーファン


生花;巻幡奈央子

自由花;田頭みどり
           
自由花;岡野和恵

自由花;村上弘美

自由花;檜垣妙子

自由花;森田由子












2023年8月2日水曜日

2023年8月1日のお稽古

 テレビのニュースから、猛暑続きで熱中症患者が増えていると連日流れてきます。

お花も同じです。夏のお花はすぐ痛んでしまいます。水温も上がるし日光で乾燥もします。加えて花器の水にバクテイアが繁殖し、お花の寿命を縮めてしまいます。バクテリアの繁殖予防に塩素系漂白剤を少量入れると良いそうです。お花屋さんで『切り花延命剤』なる物も販売されています。美咲・切り花ロングライフ液・ひとしずく・水あげ名人等々・・・ネーミングに感心します。

熱い夏を楽しみつつ、お花が少しでも長く綺麗でありますように。


本 日 の 花 材

自由花 ハナナス・アレカヤシ・テッポウユリ・スプレーキク・リンドウ

秦悦子

田頭みどり

村上弘美

檜垣妙子

岡野和恵





2023年7月27日木曜日

2023年盛夏 



私たちの生け花教室は因島医師会の同好会活動の1つです。
職種や所属部署の垣根を越えて、和気あいあいとお花を楽しんでいます。
病院の職員サロンで月に3回、池坊因島支部長の松浦由紀先生をお招きして指導を受けています。
平均年齢高め、精神年齢低めの私たちの拙い生け花を、これからもどうぞ温かい目でご覧になって下さい。そして、入会したい方は見学・体験もできますのでお気軽に声掛けして下さい。