2025年2月27日木曜日

2025年2月25日のお稽古

もうすぐひな祭りです🎎

今日の花材に自由花にも生花にも桃がありました。つぼみは少し硬いようですが春を感じました。

『THE IKENOBO』3月号のレッスンに桃の生花正風体が載っていました。

桃の出生である柔らかい枝ぶりを生かした一種生です。もう一つは二種生で、細身ですらっとした姿の桃を真・副とし、菜の花を根〆に添えることで、作品にみずみずしさを与えました・・・へぇ~そんなんだ。ふぅ~ん・・・タイミングよく本は見たのですが😓

『THE IKENOBO』はなかなかいいテキストですよ。ただし、まじめに読んでいる場合はですね。見た読んだは違うんですよ。私は目の付け所はいいのに、それがさっぱり活かせていないというがっかりさんでした。何度か経験しているのに成長しろよ~~~


本 日 の 花 材
一 種 桃
三 種 桃・ナタネ・オクロレウカ
自由花 アレカヤシ・モモ・リューココリーネ・メリア・ダイアンサス・タバリアファン


一種;巻幡奈央子

三種;岡野和恵

自由花;秦悦子

自由花;森田由子

自由花;高本明美

自由花;荒牧美佐子












2025年2月20日木曜日

2025年2月18日のお稽古




『立春寒波』の時に瞬間的に降った雪景色を、物珍しくて撮りました。
二十四節気では立春とは春の始まりなんですけど・・・雪でしたね。
この時の寒さは半端ではなかったです。そして、『立春寒波』を過去の話にしようかと思っていたら、これから『強烈寒波』がやってくるそうです。キョーレツ』😱

雪はあたり一面を真っ白にしてしまうので、とてもきれいな印象を受けます。そして、雪は音を吸収して、とても静かな世界を作り出します。
みなさん、騙されてはいけません。雪国では、雪は『白い悪魔』と呼ばれています(たぶんww)。 雪国の皆さんが『強烈寒波』の被害を受けることなく春がやって来ますように。

それにしても、瀬戸内海に暮らしていると雪景色にあこがれますよね。


本 日 の 花 材
自由花 コデマリ・ゲイラックス・フリージャ・スイトピー・SPバラ
生 花 ボケ
新風体 ボケ・デンファレ・オクロレウカ



自由花;秦悦子

自由花;檜垣妙子

自由花;高本明美

自由花;荒牧美佐子

自由花;森田由子

生花;岡野和恵

新風体;巻幡奈央子









 





2025年2月5日水曜日

2025年2月4日のお稽古

今シーズン最強の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置なっています。
この寒気はしばらく居座り、寒い日が当分続くそうです。テレビの天気予報を見るだけで、風邪を引きそうになります。みな様もお気を付けください。

先日は、池坊の研究会があり、部員2人で参加(見学のみ)させていただきました。
会場では何度も顎を引き、『はい、そうですね』と感服&感銘&敬服…ありとあらゆる賛辞を講師の柿沢正一先生に送りました…こっそりと人知れずですけどww
2月号のTHE IKENOBOに、その講師の先生の自由花が掲載されていました。
『私、このエライ先生知ってる~』とうれしくなりました。

研究会のデモンストレーションで柿沢先生が生けられたお花を一つご紹介します。




本日の花材

自由花 サンシュー・レザーファン・カーネーション・SPキク・ヒペリカム
生 花 サンシュー・アイリス



自由花;秦悦子

自由花;森田由子

自由花;高本明美

生花;岡野和恵